2025年9月27日(土)、
ミックスDXステーションにて
「第2回 生成AI活用セミナー」を開催しました。
今回も多くの方々にお越しいただき、
AIの可能性を一緒に体感する
貴重な時間となりました。
ご参加いただいた皆さまに感謝
この日は、なんと愛媛県から
はるばるご参加くださった菊池さんをはじめ、
ご自身でもセミナーを主催されている小島さん、
放送局関係の方、
そして日頃からお世話になっている
倫理法人会の仲間の皆さま。
さらには「こくちーず」からの
新規参加者の方まで、
多彩な顔ぶれが揃いました。
業種も年齢層も異なる参加者が
それぞれの立場から
「生成AIをどう使えるか」を考え、
共有していただいたことに
大きな価値を感じました。
セミナーの内容
今回のテーマは
「生成AIを実際に触れて、活用方法を学ぶ」こと。
短時間ながら、体験型で開催させていただきました。
-
ChatGPT・Geminiの実演
文章作成、要約、議事録作成、アイデア発想などを実際に試し、業務効率化の可能性を実感いただきました。Chat GPTで、「広島東洋カープの新井貴浩監督の25番の背番号のユニフォームを着せてください。」と指示を出すと・・・・
すると・・・・ビジターのユニフォームを着ました。
今度はGeminiに「広島東洋カープの新井貴浩監督の25番の背番号のユニフォームを着せてください。」と指示を出すと・・・・・
今度はなんと・・・ホームのユニフォームをきて登場です。
-
偶然かもしれないですが、ビジターとホームのユニフォームに別れるのも面白いですが、
このように簡単に着せたい衣装を着るもの非常に面白いです。 -
HeyGenによるアバター動画作成
自分そっくりのアバターが話す動画を数分で生成。広報やプレゼン資料の活用法に「目からウロコでした」との声をいただきました。 -
チラシ・動画制作
広告や販促物をAIで作成する手順を紹介。コスト削減とスピード感の両立ができることを実感していただけました。 -
オリジナルLINEスタンプ作成
キャラクター生成からスタンプ化、販売までの流れを紹介。「ビジネスにも遊びにも使える!」と大きな反響をいただきました。
参加者の声
セミナー終了後の感想では、
-
「AIの活用法が具体的に見えてきた!」
-
「とにかく業務時間の短縮につながる」
-
「次回はもっとじっくり学びたい」
といった前向きなお声を多数いただきました。
1時間半という時間では
物足りなさもあったようで、
「もっと深掘りしたい」という
要望が多かったのが印象的です。
次回以降は休憩を挟みつつ、
より集中して学べるプログラムを
組んでいきたいと考えています。
講師としての学び
私自身もセミナーを重ねる中で、
AIは「どんなツールがあるか」ではなく
「どう使うか」が重要だと
痛感しています。
業種や立場ごとに課題が違うため、
質問をいただくことで
私自身も多くの気づきを
得ることができました。
AIは専門家だけのものではありません。
誰もが日常や仕事に
取り入れられる身近な存在です。
その実感を共有できることが、
開催の一番の喜びです。
次回開催のご案内
多くのリクエストをいただき、
第3回 生成AIセミナーを開催いたします!
📅 開催日時
2025年10月16日(木)
-
初級編:18:30〜20:00(4,400円)
-
活用編:18:30〜20:00(5,500円)
-
初級編+活用編セット:7,700円
※再受講は 2,200円
📍 会場
株式会社ミックス DXステーション
広島市中区本川町2丁目6-3 本川リバーサイドビル2F
👤 講師
有限会社大蔵笑 代表取締役
中本真吾
■ 初級編の内容
-
「AIとは何か?」を基礎から解説
-
ChatGPTを使った文章・画像・資料の作成体験
-
Sunoでオリジナル音楽を生成
-
参加者ごとのテーマに応じた実践ワーク
👉 初めての方でも安心。終了後には 「AIを使える自信」 が身につきます。
■ 活用編の内容
-
ChatGPTを軸にHeyGen(動画)、MidJourney(画像)、Ploud Note(議事録)、Gamma(資料作成)、NotebookLM(要約)、Gemini(検索)を活用
-
オリジナルLINEスタンプ制作体験
-
参加者の要望に応じた活用法をその場で紹介
👉 実務に直結!終了後には 「AIを仕事や発信に活かせる力」 が身につきます。
お申し込み方法
お申し込み・詳細はチラシ記載のQRコード、または下記メールまでご連絡ください。
第3回AIセミナーチラシ (1)
さいごに
第2回にご参加くださった皆さま、
誠にありがとうございました。
そして、次回もまた新しい学びと驚きを
共有できることを楽しみにしています。
生成AIは日々進化しており、
学べば学ぶほど可能性が広がります。
10月16日のセミナーで、
皆さまとお会いできることを
心よりお待ちしております!